診療内容
親知らずの抜歯
親知らずの手前の歯が虫歯になってしまった場合
神経に達するような大きな虫歯になってしまうと、きちんと治療するのが難しいため、抜歯をすることが多くなってしまいます。
虫歯が小さければ、抜歯をせず治療できる場合もあります。ただ、親知らずの場合、磨きにくい状況になっている場合が多く、一度、虫歯になってしまった親知らずを治療しても、また虫歯になってしまう可能性が高いといえます。
きちんと磨くのが難しい状況であれば、その時点で抜歯する方がよいと思います。
抜かない選択をするなら、歯磨きを頑張りましょう。神経に達するような大きな虫歯になってしまうと、きちんと治療するのが難しいため、抜歯をすることが多くなってしまいます。
虫歯が小さければ、抜歯をせず治療できる場合もあります。ただ、親知らずの場合、磨きにくい状況になっている場合が多く、一度、虫歯になってしまった親知らずを治療しても、また虫歯になってしまう可能性が高いといえます。
きちんと磨くのが難しい状況であれば、その時点で抜歯する方がよいと思います。
抜かない選択をするなら、歯磨きを頑張りましょう。
痛みがある場合
親知らずに痛みがあるときは、歯肉の周りに汚れがたまって炎症を起こしている場合と、虫歯による場合があります。また、神経をとって治療していた歯が再感染を起こしている場合もあります。
親知らずの神経の治療を完璧にするのは難しいことが多いのが現状です。
その理由は単純で、奥にある歯なので、歯科医の手が届かないのです。親知らずの位置まで手を突っ込んで、思うように手を動かせる歯科医師は少ないと思います。
まれに、ものすごく大きく口を開けてくれる患者様がいて、ほかの歯と同じように治療ができることもあります。その場合はもちろん、抜歯をせずに治療して、歯を残します。
歯肉が炎症を起こしている場合は、消毒してお薬を飲んでいれば治まる場合が多いですが、再発する可能性も高いといえます。
親知らずは、汚れがたまりやすい状況のため、炎症の再発を繰り返すようであれば、やはり抜歯したほうがよいでしょう。
また、親知らずが、横を向いたままになっていたり、中途半端な生え方をしていて、噛み合っていない場合には、隣の歯が虫歯になる可能性もあります。
こういった場合は、抜歯をして手前の歯を大事にしたほうが得策です。もし、抜かない選択をするのであれば、よほど意識して歯磨きをして手入れをしないと、手前の歯も一緒にダメにしてしまいます。